|
|
片側通行制御システム |
信号機と連動可能な片側通行制御システム / NETIS登録:KT-230008-A |
|
レンタル |
|
販売 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
片側通行制御システムは、工事現場などで片側交互通行が必要な道路に設置し、片側通行の誘導を補助するシステムです。
ドップラーセンサで車両を検知すると、双方の回転灯色を制御して効率の良い通行制御を行うので、対向車がいないとき等に発生する無駄な待機時間を無くします。交通量の少ない道路や上下線の交通量に偏りがある道路に最適で、渋滞の緩和やドライバーのストレス軽減に貢献します。信号機と連動して使用すること可能です。 |
|
無駄な待ち時間を減らし渋滞緩和
ドライバーのストレス軽減! |
 |
 |
→
→
→ |
【 従来 】 |
|
【 片側通行制御システム 】 |
赤と青が一定の時間で切り替わるため、対向車がいなくても発生する待機時間があります。 |
|
ドップラーセンサが車両を検知すると双方の回転灯色を効率的に制御するため、対向車がいない時に発生する待機時間がありません。 |
|
|
|
|
|
こんな場所にオススメ |
 |
・ |
交通量の少ない道路 |
|
|
・ |
上下線の交通量に偏りがある道路 |
|
時間帯で上下線の交通量が変わる道路に最適です。 |
|
|
・ |
距離の短いトンネル内 ※片側通行距離100m以内、AC100V電源の供給が必要 |
|
通常、工事現場でよく用いられているGPS方式の信号機はトンネル内で使用出来ませんが、弊社の片側通行制御システムはGPS方式ではないため使用可能です。 |
|
 |
|
|
|
特 長 |
ドライバーの無駄な待ち時間を低減 |
対向車がいない時に発生する待機時間がありません。 |
|
|
|
|
|
表示器などの機器と連動可能 ※ |
LED表示器や信号機と連動し、視認性を高めることも可能です。 |
|
※オプション |
|
|
|
|
|
|
距離の短いトンネルで使用可能 ※ |
GPS方式ではないため、トンネル内での使用が可能です。 |
|
※回転灯間は有線接続、片側通行距離100mまで、AC100V電源の供給が必要 |
|
|
|
|
|
数百mの片側通行距離に対応 |
無線通信を用いて回転灯の制御を行うため、片側通行の距離が長い工事にもご使用頂けます。 |
|
|
|
|
|
|
設置・設定が簡単 |
回転灯の赤・青それぞれの点灯時間は簡単に調整、変更可能です。 |
|
|
|
|
|
省電力 |
回転灯は車両検知時にのみ点灯するため、無駄な電力を消費しません。 |
|
|
|
|
|
|
基本動作 |
 |
|
■ |
通行車両がない場合 |
|
A側B側ともに通行車両がない場合、回転灯は無点灯。 |
|
|
■ |
上下線ともに通行車両がある場合 |
|
車両を検知すると双方の回転灯が青または赤に点灯。A側B側それぞれに設定した青信号時間で回転灯の色が青と赤、交互に切り替わる。 |
|
|
■ |
一方からのみ連続で通行車両がある場合 |
|
対向車がなく一方からのみ連続で通行車両がある場合は、設定時間で青と赤が切り替わることなく連続通過可能。 |
|
|
■ |
上下線ともに通行車両がある場合 |
|
手動で青と赤を切り替える手動モードも搭載。
(内部スイッチで自動/手動の切り替え) |
|
|
|
|
オプション |
|
●手動制御リモコン |
|
●信号機 |
 |
|
※画像はイメージです |
|
|
|
|
|
|
|